こちらのホームページは、只今、リニューアル中です。 大変、ご迷惑お掛けしますが、しばらくお待ちください。

ログイン

サインアップ

アカウントを作成した後、お客様の支払い状況を追跡することができます。 確認を追跡したり、ツアーを終えた後、ツアーを評価することもできます.
ユーザーネーム*
パスワード*
パスワードの確認*
名前(名)例:TARO*
苗字(姓)例:YAMADA*
Eメール*
電話*
*
* アカウントを作成するということは、 サービス利用規約 と プライバシーに関する声明の を使用していることを意味します。

既にメンバーですか?

ログイン
こちらのホームページは、只今、リニューアル中です。 大変、ご迷惑お掛けしますが、しばらくお待ちください。

ログイン

サインアップ

アカウントを作成した後、お客様の支払い状況を追跡することができます。 確認を追跡したり、ツアーを終えた後、ツアーを評価することもできます.
ユーザーネーム*
パスワード*
パスワードの確認*
名前(名)例:TARO*
苗字(姓)例:YAMADA*
Eメール*
電話*
*
* アカウントを作成するということは、 サービス利用規約 と プライバシーに関する声明の を使用していることを意味します。

既にメンバーですか?

ログイン

旅の便利手帳

VISA

VISA(査証)は必要、前に申請しておきましょう。

2012年1月1日より、入国にはVISAが必要です。申請方法は①〜③まだ  ご選択ください。

①インターネット(クレジット決済)のみ可能)による事前に申請
② スリランカ空港到着時に申請
③ 当会社による代行申請

※いづれもスポーツの残存有効期限が入国時に6ヶ月以上あることと復路の航空券が確定していることが条件です。
※なお、申請代行の際は、お客様のパスポートのコピー・代行申請の申込書が必要です。ご希望のお客様はお問い合わせください。
※ トランジションVISAをはじめとする詳細な情報は、下記の詳細を参照してください。
http://www.eta.gov.lk/slvisa/visainfo/center.jsp?locale=ja_JP
※ 在スリランカ日本大使館
http://www.lk.emb-japan.go.jp/jp/contents/ryoji /ryojinew.html#ETA
PDFファイルをご覧いただく為 最新のAdobe Readerのが必要となります。

こちらからダウンロードしてください。(無料)

時差

日本とスリランカとの時差は3時間30分です。
日本の方が3時間30分進んでいます。

服装について

日本一年中通して夏服でOK!

なるべく乾きやすい素材の服を用意すると便利です。注意が必要なのは仏教遺跡やお寺へ訪問される場合は、袖のある服が必要です。短パンでは入れないところもあるので長ズボンを必ず、持って行きましょう。ヌワラ・エリヤなど、高地へ行く予定があれば、薄手のトレーナーやカーデガンが必要です。また、高級ホテルやレストランなど、ドレスコードの場所もあるので、スマートカジュアルな服を用意することをおすすめします。

チップ制度

スリランカはチップの習慣があります。

チップはサービスしてくれた相手に“ありがとう”の気持ちを表現できる最高のコミュニケーションです。
あくまでも心付けですので、お客様がサービスへのご満足度に応じてご納得できる範囲内でご検討いただけたらよろしいかと思います。現地でわからないときは、ガイドやスタッフなどへ直接お聞きになるのもよいです。

以下、チップの目安となります。参考にしてください。
・日本語/英語ドライバー兼ガイド 1日あたり1000~1500ルピー×日数
・日本語/英語ガイド 1日あたり1000~1500ルピー×日数
・ドライバー 1日あたり1000ルピー×日数
・サファリジープドライバー500~1000ルピー
・ボートサファリドライバー300~500ルピー
・レストラン 請求金額の10%程度
・ポーター大きな荷物1つに付50~100ルピー
・べットメイキング1泊あたり100~200ルピー
・レストラン、スパのトリートメントは200~500ルピー
・中級以上のレストランにはサービス税が含まれている場合がほとんどですが、
・気持ち良い対応を受けた時はウェイターに100~500ルピー
・その他、象乗り体験の象使いやその他アクティビティ先でチップを求められた場合は
・その内容にもよりますが300~1000ルピーが相場
※1ルピー=0.61円 (2019年1月)

両替

現地到着後、空港内で両替しておきましょう。

日本でスリランカ・ルピーの両替はできません。現地到着後、空港で両替ができます。
市内の銀行は空港に比べレートが少しよくなります。また、手数料は高くなりますが、大きなホテルでも両替は可能です。
スリランカの代表的な銀行は、People’s Bank、Bank of Ceylon(BOC)、Commercial Bank、Seylan Bankなどがあります。(注:各銀行により、お引き出し金額の上限が異なります。)
ほとんどの国際クレジットカード(キャッシング機能付き)や国際キャッシングカードはそのカードのステッカーシールが貼ってあるATMからスリランカ・ルピーが引き出せます。

電圧とプラグ

230~240V 50Hz マルチプラグのご用意を!

スリランカのコンセントは3つ穴があり、少し違う上の穴が1つアースになっているB3タイプ、そして時々BF、C、Bタイプも混在しております。ぜひ、マルチプラグをご用意ください。
停電は頻繁にありますので、予備の充電機器をご用意頂いくとよいでしょう。また、雷が起きた時は、機器の故障を避けるため、一時的に充電を中止し、プラグからコンセントを抜いてください。

食事

郷土料理はスパイシーで辛めです。
安価なローカルショップでの飲食は十分に気をつけて!
スリランカの人々は朝、昼、晩と毎日3食カレーを食べます。お米が主食です。そしてカレー料理の種類も多く、お米を使った料理や米粉を使った主食感覚のスナックもあり、実にバライティーが豊富です。また、コロンボ市内には中華レストラン、タイ料理、日本料理、ファーストフードのお店があります。日常的にカリーを食べなれていない日本人としては、たまには胃を休めるためにもお昼などは軽食で済ませるのもよいでしょう。
また、街中にあふれるHotel(軽食店)は衛生面に欠けますので特に胃腸の弱い方、辛いものが苦手な方は食べるのをお避け下さい。レストランを選ぶ際はドライバーやガイドのアドバイスに従ってください。

飲料水

水道水はNG!ミネラルウォーターを飲みましょう。

飲食店で出てくるお水は水道水がほとんどですので、飲むことはおすすめできません。
安全のため、必ず、ミネラルウォーターを購入してください。
お腹が弱い方は、歯ブラシ際のお水のご利用時もミネラルウォーターをご利用ください。また、ホテルや飲食店での氷入りの飲み物には十分、注意してください。
ミネラルウォーターは、ホテル、スーパーマーケット、商店などで購入ができます。
また、マンゴーやパパイヤなどのフルーツジュースの飲み過ぎは、アレルギー、腹痛、下痢の原因になりかねませんので、空腹時や飲み過ぎには注意しましょう。

休日について

満月の日など、祝日が多いのは世界一!?
世界一国民の祝日が多いと言われるスリランカ。日曜日のほか、各宗教の催しに物伴う独自の休日があります。
そして満月の日(フルムーン・ポヤデー)は祝日となり、銀行、一部の観光先、ショップもお休みになります。ほぼすべてのレストランでお酒が禁止されてますのでご旅行の日程にはご留意ください。

スリランカのお祭り

人生に一度は行ってみたい!スリランカの祭典
スリランカ最大の祭り「エサラ・ペラヘラ祭り」

毎年7~8月(エサラ月)の新月から次の満月にかけて行われる、キャンディの「エサラ・ペラヘラ祭り」。ペラヘラ祭りはスリランカ国内各地で行われますが、8月にキャンディで行われる「ペラヘラ祭り」は、仏歯をのせたゾウが街を練り歩く100頭近くのゾウが参加する大迫力なパレードです。国内の敬虔な仏教徒をはじめ、世界中から観光客が集い熱狂する約10日間にわたる伝統のお祭り。
その他、2月はコロンボ市内のカンガーラマヤ寺院にて、ナワンペラヘラが開催されます。キャンディで8月に開催されるペラヘラと比べると小規模ではありますが、30頭近くのゾウも参加し、様々なキャンディアンダンスを楽しむことができます。気軽に参加ができるため、リピーターが多い。

4月13、14日はシンハラ人とタミル人の大晦日の日、新年とする日。その前後1週間はコロンボ、キャンディ市内など、小規模なお土産屋などは閉店している可能性がありますので、ご注意ください。

5月にはウェサックがあり、仏陀の生誕仏滅を祝うお祭りです。コロンボなどの多くの街ではウェサックランタンと呼ばれる提灯や仏陀の一生を描いた電気で装飾したトラナ飾られ、ダンサラと呼ばれる奉仕活動も盛んに行われます。二度とない人生、先送りせず、ぜひ、見に行きましょう。

お金

通貨はRs10~Rs1000の通貨を持つと便利。現地使いのお財布のご準備を現地のお店で受け取るお釣りなど、汚れているものが多いので、普段使いのお財布とは別のものを使用するとよいでしょう。スリランカの通貨単位はスリランカ・ルピー(Rs)。補助通貨はスリランカ・セントですが、現在は使う機会が少なくなりました。

(紙幣)
Rs5000、Rs2000、Rs1000、Rs500、Rs200、Rs100、Rs50、Rs10
(硬貨)
Rs10、Rs5、,Rs 2、Rs1、Rs0.5

クレジットカード
中級クラス以上のホテルやツーリスト向けレストラン、スーパーマーケット、お土産店などではクレジットカードが使用可能です。ただし、VISA,マスターが主流です。ただし、一部の店ではカード利用の際、別途手数料を請求されることがあります。

ATM 
空港や駅、繁華街など都市部ならな、ほぼ確実に見つかる。地方でも必ず1軒はあるはずです。VISA、Meastoro、Plus,Cirrus、MasterCardのマークが入ったキャッシュカードまたはクレジットカードでキャッシングサービスが受けられます。Bank of Ceylon Peoples’sBank、Hatton National Bankなどが多くみられます。

トラベラーズチェック
紛失、盗難時に再発行が可能な旅行者用の小切手。購入時と使用時、2カ所にサインして使うのでセキュリティ度は高いですが、手続き時間がかかる上、スリランカでは使えない場面も多いです。

マナー

ビデオ、写真撮影は、許可や確認をとってからにしましょう。

公共の場所での喫煙は禁止されており、罰金を課せられることもあります。また、軍施設、またコロンボ市内の一部の施設、一部の文化遺跡、仏像に背を向けての写真撮影を禁止にしている場所があります。寺院の一部や、テロに対して警戒している地域では禁止されているので、注意が必要です。厳密にいうとお坊様の隣に女性が座ったり、ツーショットで写真撮影をするのは好ましくはないなど、ありますので、現地の人々を撮影する場合は、許可を得ることをおすすめします。事前にガイドやドライバーに撮影が可能かどうか尋ねるようにしましょう。

貴重品

お金や携帯、カメラの管理は十分に注意して行動をほとんどの中級以上のホテルにはセキュリティボックスが設置してあります。ない場合は、ホテル受付で預かってもらえるか確認をしてください。また、ツアー中は、ウェストポーチなど、身体の前側にバックがあるように、持ち歩きましょう。リュックの場合は、すぐ手の届かないところに忍ばせて置くことをおすすめします。また、機内、空港内でも被害の可能性がありますので、手元から離れないようにしましょう。

海外旅行保険

「たぶん大丈夫!」とは思わずに必ず出発前に加入をお願いします。病気にならなくても、非日常的な世界に身を置くと、つい気持ちまで緩むものです。貴重品の盗難、交通事故に巻き込まれる可能性もゼロではありません。不測の事態に備えて準備をしましょう。クレジットカードに付帯している人は、カバー内容をあらかじめご確認ください。

アルコール

ご当地ビールやお酒があります。
スリランカのお酒と言えば、「ラ―(ヤシ酒)」とヤシ酒を蒸留した「アラック」が有名です。いづれもスリランカ料理に合います。ヤシの樹液を自然発酵させた「ラ―」または「トデ―」は、すぐに発酵が進んでしまうため、捕れたてでしか味わうことができません。飲み過ぎるとお腹が緩むのでご注意を。
「アラック」は、アラックはココヤシの樹液を蒸留して作る蒸留酒です。ウィスキーのような美しい琥珀色、くせが無く、ほのかなココナッツの甘い香りが特徴的です。度数が30~40度あるため、炭酸やコーラやヤシの実ジュースで割って飲む事が一般的です。
ビール派の方には、「ライオンビール」がおすすめです。
お土産を購入されたい方、お飲みになりたい方は、ドライバー、ガイド、ホテルスタッフにお問い合わせください。

言葉

公用語は、シンハラ語とタミル語、英語も大体は通じます。
ホテルや観光先のスタッフは英語が日常会話の一部となっているため、何となく冷ややかに感じことがありますが、こちらからシンハラ語を入れると彼らの大きな黒い瞳が一段と輝きを増し、より親切に教えてくれることも。旅の機会にぜひ、シンハラ語にトライしてみましょう。

おはよう/こんにちは/こんばんは/さようなら :アーユーボーワン
どうもありがとう :ボホマストゥーティ
どういたしまして :エーカタ カマック ネェヘェ
ごめんなさい :サマーウェンナ
はい :オウ
いいえ :ネー/ネェヘェ
了解/OK: ハリ
いりません :エパ
十分です: アティ
もっとほしい :タワ デンナ
あなたの名前はなんですか?: オヤゲ ナマ モカッダ?
私の名前は○○です: マゲ ナマ ○○
いくらですか?: キーヤダ?
なんですか?: モカッダ?
どこに行きますか?: コヘダ ヤンネ?
いつですか?: カワダダ?
○○はありますか?: ○○ティエナワダ?
これは、シンハラ語でなんて言いますか?: メーカタ シンハラヴァーシャー ウェン モカッダ キヤンネ?
写真を撮っても構わないですか?: フォト ガッタダ カマッネッダ?
構わないですよ: カマッネェヘェ
○○で降りたいです: ○○バヒンオーネ
○○に着いたら言ってください: ○○エヴェビン キヤラデンナ
食べましたか?: キャーワダ?
食べました: キャーワ
これ/あれ: メーカ/アラカ
美味しい: ラサイ
辛い: サライ
きれい/カワイイ/かっこいい: ラッサナイ
好き: キャマティ
嫌いです: キャマティネェヘェ
元気ですか?: コホマダ?
元気です/大丈夫/良い: ホンダイ
行く/行ってください!: ヤナワ/ヤンナ!
来る/来てください!: エナワ/エンナ!
言う/言ってください!: キヤナワ/キヤンナ!
少し、待ってください :ポッダック インナ
どこが痛いですか?: コヘダ リデンネ?
○○が痛いです。: ○○リデナワ
ちょっと :ポッダック/ティカック
とも:ゴダック
また会いましょう:アーエハムエム